こだわり
- HOME
- こだわり
ふれあうだけで、心が癒される

当店では、愛知県春日井市高蔵寺町でパピヨンとプードルのブリーディングを行い、心を癒したい方々にぴったりな子を育てています。穏やかで優しい性格、社交的で適応力があり、忍耐力も備えた子たちです。高齢者の方にも育てやすいよう、落ち着いた性格大切になるよう育てています。
仔犬のうちから他の犬や人とのふれあいを大切にし、無理なく学べるように訓練を進めています。また、健康管理にも細心の注意を払い、元気で安心して一緒に過ごせる子に育てています。
将来的には、やさしい心と落ち着いた性格を持ち、セラピードッグとしても活躍できるような犬に成長することを目指しています。
運動と散歩について
運動と散歩の違い

犬にはお散歩が欠かせません。
「1日2回数分歩くだけ」というお散歩は愛犬の運動量を満たしているのでしょうか?
ボーダーコリーのブリーディング経験&大型犬の訓練経験のある立場から言わせると、運動とお散歩は別として考える必要があります。運動は、走る・追いかけるなどの全身運動に対してお散歩は、気分転換と考えた方がよろしいかと思います。
「お散歩○○分で充分。運動量の少ない犬種です。」と紹介されている犬種でも室内飼育では運動不足から無駄吠えをすることもあります。犬は愛情よりも運動量を満たさないと無駄吠えしたり、イタズラをしたりと問題行動を起こしてしまいます。
運動不足の見極め方

それでは「運動不足か?」を見極めるにはどうしたらいいのでしょうか?
- 突然狂ったようにスイッチが入って走り回る行動があるか?
- 無駄吠えをする
- トイレトレーを破壊するまで齧る
運動不足が見られる子は、上記のような飼い主を困らせる行動が見られます。
特に仔犬期に多くみられる行動ですが、大人になってもそういった行動が見られるようなら「運動不足」と考えてよいと思います。
毎日しっかりと運動欲が満たされている子は、室内でも大人しいものです。抱っこした際にバタバタと暴れる子は「運動不足」を疑うことも必要です。
運動不足の対処法
運動不足を解消するためには、適切な運動を取り入れることが重要です。
以下の方法を試して、愛犬の運動量をしっかり確保しましょう。

ロングリードを使って、公園を自由に
走らせる
ロングリードを使うことで、広い範囲を自由に走り回らせることができます。犬にとって全身を使った運動は、精神的にも充実感を与えます。公園や広い場所で、自由に走ることでエネルギーを発散させましょう。

お散歩+ボール拾いをする
お散歩中にボールを使って遊ぶことで、歩きながら全身を動かすことができます。ボールを追いかけて拾う動きは、筋肉を使い、良い運動になります。特に短時間で満足させることができ、愛犬も楽しみながら運動不足を解消できます。